N o w   L o a d i n g

通知

ユーザー名

メッセージ

2021/01/01 12:00:00

メールアドレス パスワード 共有パソコン等ではチェックを外してください

運営/お知らせ

ver.2.0.0 メジャーバージョンアップ リリースノート

■新機能

・通知機能
自作へのコメントや返信、新規トークやコイン送金などをログインしているアカウントに通知する機能が新規追加されました。

https://i.ibb.co/RTm4n8s8/img20250412.png
ヘッダーの上記ボタンをクリックすると、自分のアカウントへの通知を確認できます。

※通知ボタンの設置に伴い、ログアウトボタンはヘッダーの▽ボタンの中に移動しました。

・マイスペースの作品一覧一括表示機能
マイスペースの「作品」ボタンを押下すると自分の作品の一覧がリストアップされていましたが、作品本文が一覧形式で表示されるようになりました。URL連携することで、自分の作品のポートフォリオとして利用可能です。
また、マイスペースのデザイン自体をアップデートいたしました。


■機能改修
・コメントの背景色をなくし、サイトのメインデザインに統一しました。
・トップページボタンのガラス風背景色を廃止し、PC版のボタン幅を調整しました。
・運営アカウント及びFounderは、全ユーザーの総コイン枚数から自動算出されたコインを自動的に保有するようにし、サイト運営者がコインの総枚数を操作できない形に変更しました(試験的)。

■その他
・Statementの文章を一新しました。

■不具合修正
・プロキシやファイアウォールの影響で、クライアントの端末情報が取得できない場合の内部エラー修正
・コイン送信ダイアログでログイン中ユーザー情報が取得できない場合でも、情報を強制的に取得しようとしていた不具合修正

リリースノートまとめ

今後、リリースした内容はこちらのコメントに書くようにいたします。
少しずつ使いやすいサイトとなっていくよう、適宜システム更新を続けてまいります。
よろしくお願い申し上げます。

しろねこ社 in the Creative Writing Space 共同コンクール開催決定

文学を愛するすべての方へ、新たな挑戦の場が誕生します。
このたび、しろねこ社とあたらしい文芸投稿サイト「Creative Writing Space」は、優れた文学作品/書き手を発掘し、出版デビューを通じて世に送り出すことを目的とした共同コンクールを開催いたします。

募集期間: 2025年4月~12月


応募対象: Creative Writing Space内の投稿作品


選考プロセス: 4月から12月にかけて、毎月10作品程度を選出し、最終的に合計100作品程度を選定。その中から、しろねこ社と事務局で相談の上、少なくとも1名を選出し、当該作者の作品集を出版します。

コンクールの最大の魅力は、受賞者の作品がしろねこ社より詩集/作品集として刊行され作家デビューできることです。

しろねこ社を通じて詩集を出版された向坂くじらさん、竹中優子さんはその後、芥川賞候補作家になられたことからも分かる通り、業界でも注目度の高いしろねこ社からの出版は皆さんにとって貴重なチャンスとなるでしょう。

ぜひしろねこ社 in the Creative Writing Spaceから次代の文学を担う才能を輩出しましょう。

優秀作品の選出方法:
優秀作品は、以下の3つの方法で選出されます。
1. 各月の展示作品
    . Creative Writing Space内で展示される作品を選出
    . なお2025年3月以前の展示作品を含める予定
2. ユーザーからの推薦作品
    . ユーザーが推薦文を投稿した作品のうち、事務局が適当と判断した作品を選出
    . 推薦数が多い場合は、事務局が適当と判断した作品を選出
    . なお作品自体の投稿日時は2025年3月以前でも可。推薦文は4月以降に書かれる必要がある
    . 推薦文は「Active Writer」以上のバッジの方によるものを考慮します。「Visiting Writer」による推薦は原則、考慮しません
3. 事務局による選出
    . 原則としてユーザー推薦作品を優先し、推薦が少ない場合には適当と判断した作品を選出
    . 推薦理由はコメント欄などで公表を想定
    . 2025年3月以前の投稿作品も対象になりうる

詳細についての質問については弊サイトのトークルームで受け付けます。

何卒、よろしくお願いいたします。


ーーーーーーー


注意事項

初めての試みなので、状況に応じて適宜、注意事項は加筆訂正していく想定です。
アップデートする際は必ずサイト内でアナウンス致します。

推薦文を投稿される場合は、「推薦文」という文言をタイトルに入れて投稿ください
    ー 推薦文の投稿においても、通常の投稿と同様に100コインが必要になります
    ー 作者が推薦者にお礼としてコインを送付する行為は全く問題ありません。コインを活用した活動は常に自由です
    ー 選者はActive Writer以上である必要があります。Visiting Writerには推薦権はありません。これは不正を防ぐための措置です

サイト内通貨(スペースコイン)を活用した推薦依頼は可とさせてください。
    ー  スペースコインはサイト内活動によって得られる正当な対価です。サイトを盛り上げる観点からもスペースコインの活用は全てオッケーです
    ー もちろん推薦された作品のうち事務局が適当と判断したもののみを選出する方針であり、推薦されれば必ず選出されるわけではありません
    ー  優れた推薦文で事務局や選者を唸らすことのできる評者をスペースコインで買収してください

既発表作品も応募可能ですが、他の合評サイトへの同時投稿はなるべくご遠慮ください。
    ー サイト利用の自由度を確保する観点から明示的に取り締まることはしません
    ー ただし他の合評サイトへの同時投稿を常用される方については、事務局として原則、推薦を劣後させる可能性が高いです
    ー 端的にいうと「貴方が私を選ばないように、私も貴方を選ばないのです」です。

一般に不正行為とみなされる行為はご遠慮ください
    ー  複数アカウントを利用した自作自演での推薦行為は固くお断りします
    ー 不正行為の例を列挙することは無粋過ぎるのでやりませんが、判断に迷うことがあれば、ぜひ事務局にご相談ください

名興文庫様との提携コンクールへの応募の作品は混乱を避けるため対象外とさせていただきます

最終的な選出作品については、「Community Member」以上のバッジを持つ方に相談する場合があります。

本コンクールに関する質問は、Creative Writing Spaceで一括して承ります。しろねこ社への直接の問い合わせはご遠慮ください。詳細についての質問はトークルームで受け付けます。


メタバース空間進出のお知らせ

あたらしい文芸投稿サイトです。

メタバース空間に美術館を建設いたしました。

中でユーザー同士でチャットや音声トークをすることもできます。

今後、様々な作品の展示を検討しております。

https://oncyber.io/spaces/4YVcH0hXV9uKyvZwgCFi?coords=-24.84x2.42x-7.41x2.09


引き続き新しい取り組みを進めていく予定です。引き続き、よろしくお願いいたします。

利用規約を更新いたしました

平素よりお世話になっております。表題の通り、利用規約を一部更新しましたのでお知らせいたします。
サイトの画像添付機能の実装に伴い、画像添付の際の規約文を追加いたしました。

https://creative-writing-space.com/view/Declarations/term.php

3. 投稿内容 の欄に追記しております。ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

運営事務局からのメッセージなど

当スペースでは、運営事務局からのメッセージを適時、掲載していきます。

ーーーーーーーーーーーーーー
あたらしい文芸投稿サイトのCreative Writing Spaceです。

投稿数が多いのはプレリリース時からでしたが、このところ批評コメントも大変活発で、ありがたいことに、盛り上がりがますます拡大しています。他方で、盛り上がるが故に不安に思うところもあり、それを踏まえて、本日は批判的コメントについて少しだけ語らせてください。

時折、「私のコメントが不快だったらスルーしてください」、というような但し書きとともに批判コメントをお書きになるユーザーをお見かけします。配慮としてお書きになっているのだろうと思いますが、他方でこの場のシステムをまだご理解くださっていないのかなとも感じます。

揚げ足を取るようで恐縮ですが、作者は不快なコメントを我慢してスルーしなければいけない義務はありません。自作については、コメントの削除だけでなく、ワンクリックで通報もできます。またユーザーブロックも容易です。

作者様におかれては、Creative Writing Spaceに相応しくないとお感じになられたコメントはカジュアルに通報いただいて全く構いません。通報については、運営事務局以外に漏らすことはありません。また通報があったからといって、脊髄反射的に対応するものでもなく、総合的に判断して対応させていただきます。

CWSではコメントは相手のためにやるものと捉えており、だからこそ利他的行為であるコメントに対して、サイト内通貨スペースコインというリワードを準備させていただいております。批判的なコメントであっても、それが相手のために書いている前提であれば、不快だったらスルーお願いします、というエクスキューズは本来、不要であるはずです。

文芸投稿サイトは、参加者誰もが受益者でもあり、また場への貢献者でもある、繊細な代物です。より優れた場になるよう、皆様の引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。今後とも、何卒、よろしくお願いいたします。

運営事務局より

AI分析機能の本サイト仮移行について

今まで外部サイトより利用可能となっていたAI分析機能ですが、外部サイトの仕様変更により厳しい入力総数制限がかかっている状態でした。
具体的には、月初めの2月の段階で、すでに使用率をほとんど使い果たしているという状態であり、せっかくの機能を皆様にご利用いただくことが難しい状態が数か月続いておりました。

こうした背景を踏まえ、仮運用として本サイト自体にAI分析機能を移植し、制限を大幅に緩和してご利用いただけるように改修いたしました。

ただし、本サイトに移行したことにより、AIのAPI使用料金が本運営に直接支払いが入る形となっております。
料金は使用すればするほど月の支払いが積み重なる従量課金制であることを踏まえ、いったん今月は本サイトのほうを普段通りご利用いただき、月にいくらほど料金がかかるのかの試算をさせていただければと思っております。

AIの利用は今月は問題なく可能ですが、想定を超えてあまりにも料金がかかりすぎることとなった場合は、残念ではありますが機能自体の廃止も検討しております。

やや先を見据えた話となっておりますが、当方の現在の見積もりからすると想定を超えるような事態にはならないとみておりますので、引き続きご遠慮なくAI分析機能をご利用いただいて問題ございません。

以上、引き続きよろしくお願い申し上げます。

本リリース版の機能紹介ページ

あたらしい文芸投稿サイト「Creative Writing Space」本リリースを踏まえ、付加した機能やその狙いについて適宜、ご説明していきます。

名興文庫様「【第01回】名興文庫-漆黒の幻想小説コンテスト」との提携のお知らせ

皆様、いつもCreative Writing Spaceをご利用いただきありがとうございます。このたび、名興文庫様が開催中の「【第01回】名興文庫-漆黒の幻想小説コンテスト」とCreative Writing Spaceが提携することとなりました。以下に概要をお知らせいたします。

1000字以内という短い制限のもとで小説を求めるこのコンテストは、小説の執筆経験がない方でも挑戦しやすい内容です。普段小説を書かない方もぜひ奮ってご参加ください。

この取り組みが、皆様の創作意欲を高めるとともに、異なる界隈のクロスオーバーを生むきっかけとなることを願っています。ご不明点がございましたら、Creative Writing Space内または名興文庫公式ブログ「お問い合わせ」にご照会下さい。

【応募方法】
1 投稿方法:Creative Writing Spaceで作品を投稿する際、タイトルに「(漆黒の幻想小説コンテスト)」と記載してください。これにより、名興文庫のコンテストへの応募として取り扱われます。
2 締切:2025年8月31日まで。これ以降に投稿された場合、応募は無効となります。

【応募要件】
・文字数:1000字以内
・ジャンル:幻想小説
・特徴:伝統的なファンタジーの文脈に則っていること
・投稿数:1人最大5作品
・注意点:いわゆる一発ギャグや大喜利的な作品は求めていないとの由

【賞品・出版について】
・大賞:5万円分のAmazonギフト券
・その他の賞:賞品が発生する可能性あり
・出版の可能性:ふさわしい作品が30作品集まった場合、出版が検討されます。
・なお、Creative Writing Space経由で応募頂いた場合、CWS枠の対象にもなります。CWS枠はCreative Writing Spaceに掲載された作品の内コンテスト対象作品が該当し、Creative Writing Space事務局の推薦によって受賞が決まる賞になります。本件についての詳細は下記をご覧ください
https://www.naocoshibunko.com/shi-kon-001-3/

出版に関する注意点:
・出版の場合でも、印税は発生しません。
・出版の場合でも、校正・検閲は行われません。
・出版の場合でも、Creative Writing Space上で公開した作品を非公開にする必要はありません。


【注意事項】
・受賞者または出版対象となった作者の登録メールアドレスを名興文庫様と共有します。 Creative Writing Spaceに登録しているメールアドレスと異なるメールアドレスで応募したい場合は、名興文庫公式ブログより応募下さい。
・コンクールであることから、応募した作品の修正・削除は基本的に不可とします。なお、削除した場合にはCreative Writing Space事務局に連絡して下さい。
・応募の場合、Creative Writing Spaceでの登録名をペンネームとして扱います。
・詳細については、以下のリンクをご確認ください。Creative Writing Spaceでの説明と異なる場合、以下の情報が優先されます。
https://www.naocoshibunko.com/shi-kon-001-3/


【第01回】名興文庫-漆黒の幻想小説コンテストは名興文庫が主催するイベントとなります。
コンテスト内容について疑問がありましたら、名興文庫のX公式アカウントもしくは名興文庫公式ブログ「お問い合わせ」より連絡ください。

お知らせ

1月4日付で本サイトをリリース致しました。皆様のご参画をお待ちしております。

ver.1.0.6 リリースノート

2024/01/06 22:30 修正パッチをリリースしました。

・改行コードが混在しているとコメントの改行のされ方がおかしくなる不具合修正
・作品やトーク、コメントにURLが含まれていると自動的にリンク付き文字で表示されるように
・作品編集で縦書きチェックを解除できなかった不具合修正
・縦書き表示の際に半角英数字が横向きで表示されていなかった不具合修正
・ルビがわかりにくかったので注意書きを付与した他、ルビ作成用のテンプレートをワンクリックでクリップボードにコピーできるように

@NOTE
作品投稿/編集画面の、ルビの説明文の横に「テンプレをコピー」というボタンを付与しました。
ボタンを押下すると、クリップボードにルビ作成用の以下のテンプレ文字が格納されます。

@ルビ{※任意の漢字,※任意のルビ}

コピーした上記テンプレをルビを振りたい箇所に貼り付けて、あとは「※○○」となっている部分を変更すればルビを振ることが可能です。

以上
Creative Writing Space エンジニア担当

ベータ版アカウントでログインできない場合

お世話になっております。

現在、パスワードを忘れてしまった場合の再設定機能が時間の都合上未開発となっております。

ベータ版アカウントでログインできない場合、ベータ版で登録されたメールアカウントにて

support@creative-writing-space.com

宛にメールをいただきますよう、お願い申し上げます。

その後、お送りいただいたアカウント宛に、ベータ版登録時のアカウント情報をお送りさせていただきます。
なお、セキュリティの都合上、ベータ版登録時のメールアドレスと差異のある場合アカウント情報をお送りすることができませんので、ご了承ください。

ご不便をおかけし恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。