N o w L o a d i n g
こんばんは!
新たに金バッヂのコミュニティメンバーとなりました歴史小説家の称好軒梅庵でございます。
私はCWSにおける小説界隈の代表としてCWSを陰ながら支えてきた自負がございます。
なお、堅洲先生をディスコードで盛んに誘い「漆黒の幻想小説コンテスト」をこのサイトに誘致したのは私であると申し上げれば当サイトに対する貢献を認めていただけるものと思います。
さて、このサイトにおける小説界隈のみなさまから私はある特定の事柄について沢山の懸念をいただいております。
それは主に田伏正雄ならびに田伏正雄文学についてであります。
・田伏正雄というキャラクターは設定の容姿ならびにAIによる画像が少なからず不快感を惹起するものであり、投稿サイトのマスコットとしていかがなものか。
・女性を自認する男性のヌーディストという設定はいささかセンシティブでありLGBTの方々の批判を誘引しはしましいか。
・そもそも田伏正雄ならびに田伏正雄文学に関する説明が不足しているのではないか。
・現状として田伏正雄に関しては詩作界隈のみ、もっと言えば運営を中心とした内輪ノリにとどまっており、サイトの健全な成長の枷となっていないか。
・真面目な議論をしているときに田伏正雄がどうのと言われることに困惑する。
このような意見をいただいております。
しかしながら運営の皆様もマスコットとして作り上げた田伏正雄に対する思い入れがあるものと存じます。
私自身も正体不明の怪人をマスコットとすることにいささか面白みを感じないわけではありません。
そこで、私から提言をいたしたいのは、
・田伏正雄の少なくとも画像の見た目についてはもう少しマイルドにして可愛げを持たせる(たとえば顔全体が鼻毛をはじめとする毛に覆われてフサフサしたモジャモジャの塊の中に目だけが光る、などにしたら可愛いと思います)
・CWSの出版事業に関しては田伏正雄を過剰に前面に出すことなく、田伏正雄文学選集の発刊の際にとどめる。
・真面目な話をしている時には田伏正雄の話を交えない。
これらのことをお聞き届けいただければ、当サイトはますますこののち発展をするものと思っています。
いまCWSは内輪ノリの詩作サイトにとどまるのか、詩だけではなく小説も含んだ懐の深いサイトに生まれ変わるかの瀬戸際にあると思います。
私は澤あづさ様へのコメントに関する誤解により遠からず排除されそうな気配を感じておりますが、この提言はこのサイトに在籍していた者、そしてこのサイトにおける小説界隈のまとめ役としての心からの忠言でございます。
私を排除する前に、なにとぞご検討いただきますようお願い申し上げます。
ご自由にお使いください。
弊サイトに対する要望や、システム改修依頼などはこちらでお願いします。
とくに現在、運営者ではスペースコインの使い道についてブレインストーミングを続けています。
もし何かアイデアがございましたら、ご教示頂けるとと有り難く存じます。
オンライン貸し本棚サービスをAIだけで作ってみました。
もしよければ皆様も貸し本棚を作ってみていただけないでしょうか。
皆様がどのような読書遍歴を経て、今に至っているのか、なかなかに興味深いのではないかと。
貸し本棚を作成いただいた方には先着で何名かの方に500コイン以上を花緒または田伏正雄より差し上げます
https://washishino-hondana.created.app/
今後の出版社/出版レーベル設立に向けて、Creative Writing Space内のエコシステムをよりリッチに構築していきたいと考えております。ぜひご利用のほど、よろしくお願いいたします。
私こう見えて、脚本/戯曲が主戦場でして、脚本家、劇作家が集まる作家集団Online Writers' Clubを主宰しております。
で、とある役者バーより下記のような朗読劇の依頼を受けております。
・尺:10分程度
・出演者:4名
・あえて読みにくいワードを入れまくる本(読めたら拍手してね、みたいな感じで盛り上げる)
・お客様とのインタラクションがあるとなお良し
・上野の役者バーでハロウィンイベントの際に上演されます。10月30−31日に上演。締め切りは10月29日まで
・ハロウィンイベントなので、なんらかの仮装をしている前提
トライしてみたい方いらっしゃったら、ぜひ投稿して見てくださいませ。
上演される可能性がそこそこあります。
普段はOnline Writers' Clubの活動とCWSは割と分けているのですが、実験的にこちらでも作品を募集してみます。
物好きな方の参加をお待ちしております。
田伏裸文書房もといCWS出版に関する計画をいろいろ進め、検討中です。
自社でISBNは取得しようかなと思っているのですが、そのもとで、こういうのだったらCWS出版で出版してもいいよ、などお考えがある方いらっしゃったら適宜、こちらに書き込んでくださいませ。参考にさせていただきます。
田伏正雄について語り、田伏正雄について考え、田伏正雄について情報を交換する。
そんな田伏正雄スペースが必要であるとの考えのもと、──おそらく私以外には何らニーズはないと思いますが──、そんなことは一切気に留めず、田伏正雄スペースを作成しました。
田伏正雄を愛する方も、田伏正雄が気になってしかたない方も、はたまた田伏正雄を嫌っておられる方も、どうぞ田伏正雄について情報交換をいたしましょう。
話はそこから始まり、そしてそこに帰着するのです。
こちらのスペースは、「P2Pマーケットスペース」と題した実験的な試みの場です。このスペースでは、参加者の皆様が自由にユーザー同士で取引を行うことができます。あくまでP2P(ピア・ツー・ピア)方式のため、基本的に事務局は取引に介在せず、ユーザー間で直接やり取りしていただくことを想定しています。
例えば、
・〇〇コインを支払うので、批評を書いてほしい
・〇〇コインを支払うので、自身のブログに作品を掲載したいので許可がほしい
・丁寧なコメントを何度かつけるので、対価として〇〇コインが欲しい
・技術的な指導をするので、対価として〇〇コインが欲しい
といった取引依頼を投稿することが可能です。取引が成立した場合は、事務局が順次、手作業でコインの移動を行います。
ただし、作業の効率化のため、コインの取引は100枚単位でお願いしたく存じます。
なお、取引の際にコインを介在させるかどうかは自由です。
単純に「自作に技術指導をしてほしい」「批評を書いてほしい」といった依頼を投稿するだけでも構いません。
本スペースはあくまで実験的なものですが、もし活発に利用されるようであれば、将来的にシステム化を検討する予定です。
ご要望、ご意見あれば適宜、ご教示くださいませ。
表題の通り、質問はこちらで承ります。しろねこ社への直接の連絡はお控えください。
【注意事項】
初めての試みなので、状況に応じて適宜、注意事項は加筆訂正していく想定です。
アップデートする際は必ずサイト内でアナウンス致します。
推薦文を投稿される場合は、「推薦文」という文言をタイトルに入れて投稿ください
ー 推薦文の投稿においても、通常の投稿と同様に100コインが必要になります
ー 作者が推薦者にお礼としてコインを送付する行為は全く問題ありません。コインを活用した活動は常に自由です
ー 選者はActive Writer以上である必要があります。Visiting Writerには推薦権はありません。これは不正を防ぐための措置です
サイト内通貨(スペースコイン)を活用した推薦依頼は可とさせてください。
ー スペースコインはサイト内活動によって得られる正当な対価です。サイトを盛り上げる観点からもスペースコインの活用は全てオッケーです
ー もちろん推薦された作品のうち事務局が適当と判断したもののみを選出する方針であり、推薦されれば必ず選出されるわけではありません
ー 優れた推薦文で事務局や選者を唸らすことのできる評者をスペースコインで買収してください
既発表作品も応募可能ですが、他の合評サイトへの同時投稿はなるべくご遠慮ください。
ー サイト利用の自由度を確保する観点から明示的に取り締まることはしません
ー ただし他の合評サイトへの同時投稿を常用される方については、事務局として原則、推薦を劣後させる可能性が高いです
ー 端的にいうと「貴方が私を選ばないように、私も貴方を選ばないのです」です。
一般に不正行為とみなされる行為はご遠慮ください
ー 複数アカウントを利用した自作自演での推薦行為は固くお断りします
ー 不正行為の例を列挙することは無粋過ぎるのでやりませんが、判断に迷うことがあれば、ぜひ事務局にご相談ください
名興文庫様との提携コンクールへの応募の作品は混乱を避けるため対象外とさせていただきます
最終的な選出作品については、「Community Member」以上のバッジを持つ方に相談する場合があります。
本コンクールに関する質問は、Creative Writing Spaceで一括して承ります。しろねこ社への直接の問い合わせはご遠慮ください。詳細についての質問はトークルームで受け付けます。
こんにちわ。花緒です。
一部の方はご存知かと思いますが、田伏正雄というキャラクターを登場させた作品を多数、投稿しております。
皆さまにお願いなのですが、田伏正雄、を登場させた作品に対して、批判文/批評文を投稿いただけないでしょうか。
どんなかたちでも構いません。基本的にはネガティブな、批判的なものを望みます。
もちろん、単なる酷評、罵倒の類を求めているわけではございません。
作者がまた書きたくなるような、刺激的な批評を書いてくださった方にはもれなく、少なくとも300コイン以上を送金します。
他方で、つまらない批判を書かれた方には、田伏正雄より報復行動が実施されるかもしれません。
皆様ほどの実力のある方々であれば、当然、刺激的批判をすることなど容易いことに違いありません。
皆様のご参加をお待ちしております。
投稿初心者です。まだ使い慣れていないのであれこれ分からないことがあります。
例えば目のマークはミュート機能だそうですが、これがたくさん付いているって
ことはもう作品は見たくない、表示したくないって人が多いってことですか?
まだコメントも付かないうちに、ここの数だけが増えているので、もしそうだとしたら少しショックです。システムの説明がどこかにあって見落とししていればお許しください。
昨日からページの冒頭に
Deprecated: str_replace(): Passing null to parameter #2 ($replace) of type array|string is deprecated in /home/xs577644/creative-writing-space.com/public_html/src/Controller/Trait/NotificationAwareTrait.php on line 196
と表示されるようになりました。実害としては、ハートをタップするとエラーとなってしまうこと、下までスクロールできないこと、です。私だけでしょうか。iphoneです。
12月12日にまさかデータベースがクラッシュ。
原因はcreate.appの深夜バージョンアップとのことらしい。
かなり突貫工事ではあったけれど、
ベータ版サイトやサイト基本方針のおかげで、しっかりつくれたと思う。
まだまだバグや不十分な箇所はあるが。
わたしはサーバーサイドエンジニアを生業としているので、
プログラム構成やデータベース設計はゼロから難なくできるけれど、
デザインはてんでできない、と口を重ねる。
ベータ版サイトのスケッチやテスターの方の助力がなければ、
まだ未完成のままだったと思う。
スペースコインの運用やルビ、縦書き、環境設定はあとから付け足したので、
まだ未完成な部分は否めない。
なにか致命的な不具合を見つけていただければ、私かトークにご相談を。
細かな仕様をまとめてない。
実験的な機能や仕様で、わかりにくいところがあるかもしれない。
使い方がわからない場合や使いにくい場合は、なんなりと申し付けてほしい。
さて、正式リリース版が公開され、1時間が経過しようとしている。
正直、時間を削りすぎて、疲れた。
でもまぁ、それでいい。
新しい作品が読みたい。
2024.01.04 かばん餅
引用
かるべまさひろ氏 雑記
当サイトでは「本屋機能」において、皆様が出版された本やオススメ本を掲示しております。
リクエストが御座いましたらこちらまで書き込みをお願い致します。